考えるキノコ展
2009年 01月 31日
去年の秋頃から続く娘ちゃんのキノコブーム。
愛読のキノコ図鑑片手に聞いた事も無いようなキノコの名前を叫んで
これは毒キノコ!
これはカブトムシみたいな匂い!
これは椎茸に似てるけど毒があるからご注意!
と、ちょっとびっくりするほど…
「どうしてそんなにキノコが好きなの?」と聞いてみると
「キノコにはいろんな かたちがあって、毒とかあるから好き」ですと…
今日はそんな娘ちゃんが大喜びしそうな
「考えるキノコ展 摩訶不思議ワールド」にでかけました。

場所は御堂筋線 本町駅すぐのINAXのギャラリー。
娘ちゃん、
図鑑で見ていたキノコを実際に目にしてテンションあがってきました。

スケッチ用の紙と鉛筆を手にギャラリーに座り込み熱心にスケッチしたかと思うと
今度は私の携帯で写真を撮りまくり…

巨大キノコ!
休憩をはさんで、また何周もグルグル。

これはタマゴタケ!
どれもこれも全部キノコなんですが、
世界のキノコ切手や童話に出てくるキノコなどもあり…

まさに娘ちゃん、「キノコ萌え〜」状態。
そんなに広くもない会場で2時間近くキノコを堪能し
帰りにはINAX出版の考えるキノコの本まで購入。(ゾワ〜な写真もいっぱい)
「大きくなったらキノコ博士になる」と、言ってます。
今はね。
ギャラリー入り口すぐに展示されていた
菅野秀明さん撮影の「富士樹海でのベニテングタケ」という
写真パネルも印象的でした。
深い深い 樹海に生える 真っ赤なかわいいキノコ。
うわ〜。
そのキノコのうしろに小人や妖精が暮らしてるんだわあ〜と
私まじめに思ってしまったのでした。
※キノコ好きの方はぜひどうぞ。


愛読のキノコ図鑑片手に聞いた事も無いようなキノコの名前を叫んで
これは毒キノコ!
これはカブトムシみたいな匂い!
これは椎茸に似てるけど毒があるからご注意!
と、ちょっとびっくりするほど…
「どうしてそんなにキノコが好きなの?」と聞いてみると
「キノコにはいろんな かたちがあって、毒とかあるから好き」ですと…
今日はそんな娘ちゃんが大喜びしそうな
「考えるキノコ展 摩訶不思議ワールド」にでかけました。

場所は御堂筋線 本町駅すぐのINAXのギャラリー。
娘ちゃん、
図鑑で見ていたキノコを実際に目にしてテンションあがってきました。

スケッチ用の紙と鉛筆を手にギャラリーに座り込み熱心にスケッチしたかと思うと
今度は私の携帯で写真を撮りまくり…

巨大キノコ!
休憩をはさんで、また何周もグルグル。

これはタマゴタケ!
どれもこれも全部キノコなんですが、
世界のキノコ切手や童話に出てくるキノコなどもあり…

まさに娘ちゃん、「キノコ萌え〜」状態。
そんなに広くもない会場で2時間近くキノコを堪能し
帰りにはINAX出版の考えるキノコの本まで購入。(ゾワ〜な写真もいっぱい)
「大きくなったらキノコ博士になる」と、言ってます。
今はね。
ギャラリー入り口すぐに展示されていた
菅野秀明さん撮影の「富士樹海でのベニテングタケ」という
写真パネルも印象的でした。
深い深い 樹海に生える 真っ赤なかわいいキノコ。
うわ〜。
そのキノコのうしろに小人や妖精が暮らしてるんだわあ〜と
私まじめに思ってしまったのでした。
※キノコ好きの方はぜひどうぞ。



▲
by was-living
| 2009-01-31 20:06
| おでかけ
ボンヌママンの瓶♡
2009年 01月 30日
ボンヌママンのチェックの蓋がついたジャム瓶は
中身を食べきったあとも可愛くて捨てられません。
だからついつい、
瓶がほしくてジャムを買ってしまう私。
これって、おまけが ほしくてキャラメルを買うのと同じ?

だって〜
大好きなパープルとブラウンという 心をくすぐる配色なのですもの〜。

もちろんジャムも食べますよ。
ボンヌママンの フリュイテ アンタンス ストロベリージャムは
煮る時間を最短にしてあって
いちごの姿も酸味もしっかり残ってる、かなり私好みの味。
マロンと砂糖とバニラだけで作ってあるというマロンクリームは、
固まってない「ういろう」みたいな?甘い味でした。
瓶をみてニタニタ。
器をみてニタニタ。
Small happiness is my happiness. ^^
パンをのせた 器はコチラ。

先日、黒木泰等さんの個展で購入しました。今年の器 初買い。


中身を食べきったあとも可愛くて捨てられません。
だからついつい、
瓶がほしくてジャムを買ってしまう私。
これって、おまけが ほしくてキャラメルを買うのと同じ?

だって〜
大好きなパープルとブラウンという 心をくすぐる配色なのですもの〜。

もちろんジャムも食べますよ。
ボンヌママンの フリュイテ アンタンス ストロベリージャムは
煮る時間を最短にしてあって
いちごの姿も酸味もしっかり残ってる、かなり私好みの味。
マロンと砂糖とバニラだけで作ってあるというマロンクリームは、
固まってない「ういろう」みたいな?甘い味でした。
瓶をみてニタニタ。
器をみてニタニタ。
Small happiness is my happiness. ^^
パンをのせた 器はコチラ。

先日、黒木泰等さんの個展で購入しました。今年の器 初買い。



▲
by was-living
| 2009-01-30 10:32
| おいしい
ピンク色がきれい。日野菜茶漬け
2009年 01月 27日
朝食はほぼ毎日トーストとカフェオレというのが定番。
それでもたまには朝からお米が食べたい日もあって、
今朝はお茶漬けを食べることに。

いい感じの湯気が〜。

「日野菜茶漬け」
ピンクの日野菜見えますか?
これなんとインスタント茶漬けなんです。
お茶が染みてくるとだんだん日野菜がホンモノに戻っていきます。
ちょっぴり噛み応えもあって菜っ葉もいいかんじ。

これはパッケージ。
以前ワズでも「ちりめん山椒」をご紹介させていただいた、
滋賀県 石山にある京懐石 新月の新商品なんですって。
「ひ〜のな〜がお〜よめ〜にい〜くと〜きは〜♪」
と、歌もあるくらい関西では日野菜はメジャーなんですが
日野菜は滋賀県の特産品なんですね。
冬の朝、熱々のお茶漬けは体もホカホカとあたたまってきます。
元気もりもり〜。


それでもたまには朝からお米が食べたい日もあって、
今朝はお茶漬けを食べることに。

いい感じの湯気が〜。

「日野菜茶漬け」
ピンクの日野菜見えますか?
これなんとインスタント茶漬けなんです。
お茶が染みてくるとだんだん日野菜がホンモノに戻っていきます。
ちょっぴり噛み応えもあって菜っ葉もいいかんじ。

これはパッケージ。
以前ワズでも「ちりめん山椒」をご紹介させていただいた、
滋賀県 石山にある京懐石 新月の新商品なんですって。
「ひ〜のな〜がお〜よめ〜にい〜くと〜きは〜♪」
と、歌もあるくらい関西では日野菜はメジャーなんですが
日野菜は滋賀県の特産品なんですね。
冬の朝、熱々のお茶漬けは体もホカホカとあたたまってきます。
元気もりもり〜。



▲
by was-living
| 2009-01-27 22:56
| おいしい
墨貫入 高田志保さんのカップ&一輪挿し
2009年 01月 23日
ワズに高田志保さんの器が入荷しました。
「貫入(かんにゅう)」という釉に入るヒビ模様に
墨をしみ込ませた器です。
ホワイトグレーに走る墨のライン、
手触りはマットで、
底面のざらっとした土肌とのコントラストもおしゃれです。

カップはたっぷりお茶が飲めるサイズ
小鉢やデザートカップとしても活躍しそうです。

小さな一輪挿しは片手に持てるほどの可愛いサイズ
オブジェとしてかざっても素敵です。

そして高田志保さんとご夫婦の
黒木泰等さんの一輪挿しも同日アップしました。
お二人それぞれに魅力たっぷりですね。
ぜひご覧下さい。
高田志保 墨貫入 カップ 価格:2,500円
高田志保 墨貫入 一輪挿し 価格:2,300円
黒木泰等 飴釉 一輪挿し 価格:2,300円


「貫入(かんにゅう)」という釉に入るヒビ模様に
墨をしみ込ませた器です。
ホワイトグレーに走る墨のライン、
手触りはマットで、
底面のざらっとした土肌とのコントラストもおしゃれです。

カップはたっぷりお茶が飲めるサイズ
小鉢やデザートカップとしても活躍しそうです。

小さな一輪挿しは片手に持てるほどの可愛いサイズ
オブジェとしてかざっても素敵です。

そして高田志保さんとご夫婦の
黒木泰等さんの一輪挿しも同日アップしました。
お二人それぞれに魅力たっぷりですね。
ぜひご覧下さい。
高田志保 墨貫入 カップ 価格:2,500円
高田志保 墨貫入 一輪挿し 価格:2,300円
黒木泰等 飴釉 一輪挿し 価格:2,300円



▲
by was-living
| 2009-01-23 23:44
| from wa's(ショップ情報)
農園野菜のクリームグラタン&沖縄ウマウマセット
2009年 01月 22日
きのうは いつもの農園「安田農園」にて料理研究会の日でした。
ケンタロウの「男子ご飯」に影響されてマカロニグラタンを作ることに。

もちろん安田農園の新鮮な野菜をたっぷり使いました。
玉ねぎ、かぶ、人参、ブロッコリー、イタリアンパセリ
そして鶏肉とホタテ。おおお、豪華〜。マカロニはペンネに変更。
スープは冷凍トマトに
ギョウジャニンニク入りのソーセージ、スナップエンドウと一緒に
コンソメ仕立てにしました。強力助っ人U氏の大根とセロリの甘酢漬けも好評。
年末から大改装中の安田農園。
床も板張りになり壁一面に素敵な棚も…火口は今年になって4つに増え
すごいことになってきましたよ。

そうそう。棚の一部はオープンになっていて
そこにワズの器を飾っていただいています。
写真が小さくて見えづらいかな〜。

そして、こちら先日 沖縄旅行のおみやげにいただいた 沖縄ウマウマセット。
(勝手に名付けました)
娘ちゃんのためにご当地お菓子までいただいて
うれしかったです。
海藻の「アーサー」はさっそくスープにして食べましたよ。
「夜食べてもアーサーだね♪」と言うと
娘ちゃんとP氏に「しら〜あああああああああああ」と
冷たい目で見られました。
つまんないダジャレにゆがむ顔を見るのも快感だったりします。アハ


ケンタロウの「男子ご飯」に影響されてマカロニグラタンを作ることに。

もちろん安田農園の新鮮な野菜をたっぷり使いました。
玉ねぎ、かぶ、人参、ブロッコリー、イタリアンパセリ
そして鶏肉とホタテ。おおお、豪華〜。マカロニはペンネに変更。
スープは冷凍トマトに
ギョウジャニンニク入りのソーセージ、スナップエンドウと一緒に
コンソメ仕立てにしました。強力助っ人U氏の大根とセロリの甘酢漬けも好評。
年末から大改装中の安田農園。
床も板張りになり壁一面に素敵な棚も…火口は今年になって4つに増え
すごいことになってきましたよ。

そうそう。棚の一部はオープンになっていて
そこにワズの器を飾っていただいています。
写真が小さくて見えづらいかな〜。

そして、こちら先日 沖縄旅行のおみやげにいただいた 沖縄ウマウマセット。
(勝手に名付けました)
娘ちゃんのためにご当地お菓子までいただいて
うれしかったです。
海藻の「アーサー」はさっそくスープにして食べましたよ。
「夜食べてもアーサーだね♪」と言うと
娘ちゃんとP氏に「しら〜あああああああああああ」と
冷たい目で見られました。
つまんないダジャレにゆがむ顔を見るのも快感だったりします。アハ



▲
by was-living
| 2009-01-22 12:30
| お料理
飴釉と織部 スクエア箸置き
2009年 01月 19日
飴釉のおいしそうなキャラメル色
織部の深いグリーン。
黒木泰等さんのスクエアなフォルムの箸置きが入荷しました。

長方形はナイフ&フォークレストとしても。

正方形は奥行きがあるのでスプーンレストとしても
もちろん箸置きとしても。

それぞれ飴釉の茶、織部の緑から選んでいただけます。
黒木泰等さんの作品を楽しみにお待ち頂いた方々も
はじめて、という方も ぜひご覧くださいませ。
詳しくはコチラ↓
黒木泰等 市松模様箸置き 長方形 (価格 700円)
黒木泰等 市松模様箸置き 正方形 (価格 500円)
ワズの黒木泰等さんの器


織部の深いグリーン。
黒木泰等さんのスクエアなフォルムの箸置きが入荷しました。

長方形はナイフ&フォークレストとしても。

正方形は奥行きがあるのでスプーンレストとしても
もちろん箸置きとしても。

それぞれ飴釉の茶、織部の緑から選んでいただけます。
黒木泰等さんの作品を楽しみにお待ち頂いた方々も
はじめて、という方も ぜひご覧くださいませ。
詳しくはコチラ↓
黒木泰等 市松模様箸置き 長方形 (価格 700円)
黒木泰等 市松模様箸置き 正方形 (価格 500円)
ワズの黒木泰等さんの器



▲
by was-living
| 2009-01-19 10:36
| from wa's(ショップ情報)
娘ちゃんとお揃い ♪手作りブラックウォッチのフリースマフラー♪
2009年 01月 14日
本当に寒いなあと感じるのは、
自転車にのって耳が痛い!と思いはじめてからのような気がします。
最近はもう耳が痛いので
自転車にのるときには帽子、マフラー、手袋は手放せません。
そんなこんなで、先日作った 娘ちゃんとのお揃いマフラー。

ブラックウォッチのフリース地に薄ベージュのストライプのカットソーを
組み合わせたものです。
カットソーの生地は以前 check&stripeで購入したもので
私の「お気に入り布地ケース」に入ったまんまだったんですが、
ブラックウォッチのフリースとぴったりだったのでこの際 使うことに。
中表にあわせてぐるりと縫って、表に返すだけという
簡単な作業。いやあ〜簡単簡単。私にぴったり。
おまけにと〜っても暖かいんですよお。
さっそく大活躍です。
そしてそして、私の部屋着スカートも縫い縫い。

フリース地はもともと このために買ってあったんです。
以前から膝掛けがそのままスカートになったらいいなあと思っていて
作ってみました。
すそにちょこっとレースなども。
丈もけっこう長め。寒さ対策重視です。
ひさしぶりにミシンを使ったら肩がこりましたよ。
でもうれしい〜。


自転車にのって耳が痛い!と思いはじめてからのような気がします。
最近はもう耳が痛いので
自転車にのるときには帽子、マフラー、手袋は手放せません。
そんなこんなで、先日作った 娘ちゃんとのお揃いマフラー。

ブラックウォッチのフリース地に薄ベージュのストライプのカットソーを
組み合わせたものです。
カットソーの生地は以前 check&stripeで購入したもので
私の「お気に入り布地ケース」に入ったまんまだったんですが、
ブラックウォッチのフリースとぴったりだったのでこの際 使うことに。
中表にあわせてぐるりと縫って、表に返すだけという
簡単な作業。いやあ〜簡単簡単。私にぴったり。
おまけにと〜っても暖かいんですよお。
さっそく大活躍です。
そしてそして、私の部屋着スカートも縫い縫い。

フリース地はもともと このために買ってあったんです。
以前から膝掛けがそのままスカートになったらいいなあと思っていて
作ってみました。
すそにちょこっとレースなども。
丈もけっこう長め。寒さ対策重視です。
ひさしぶりにミシンを使ったら肩がこりましたよ。
でもうれしい〜。



▲
by was-living
| 2009-01-14 23:05
| 手作り
ドイツのお菓子 手作り りんごのケーキ
2009年 01月 11日
りんごのおいしい季節になると焼きたくなるのが
「りんごのケーキ」です。
基本のパウンド生地に
縦ラインの細かい切れ目を入れたりんごを並べて焼くだけ。
レシピは門倉多仁亜さんの「コーヒータイムのお菓子」を参考にしています。
ドイツの家庭で作られるお菓子の本は
簡単、手早い、おいしいがモットーの私にはぴったり。
ちょくちょく焼くので、私のブログにも何度か登場しているかもです。

黒釉のお皿との相性もグ〜。
《材料》
無塩バター125g
グラニュー糖 125g
玉子 3個
塩
バニラエクストラクト
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 3g
牛乳 大さじ1〜2
リンゴ
※simiアレンジ※
砂糖は少し減らします。バニラエクストラクトはエッセンスで代用。
粉にはアーモンドプードルや全粒粉を混ぜちゃいます。
バターがたりないときには、新鮮な菜種オイルを足すなどなども…
《作り方》
バターに砂糖を入れてクリーム状にして
玉子を入れて混ぜます。
粉と残りの材料を何度かに分けて入れて固ければ牛乳を入れます。
生地がなめらかになったところで、型に入れて ならしたら
りんごを並べて180度のオーブンで40〜50分焼きます。
簡単な説明ではありますが、↑こんな風に肩の力を抜いて作っています。
素朴でほんとに美味しいです。
お試しあれ〜。


「りんごのケーキ」です。
基本のパウンド生地に
縦ラインの細かい切れ目を入れたりんごを並べて焼くだけ。
レシピは門倉多仁亜さんの「コーヒータイムのお菓子」を参考にしています。
ドイツの家庭で作られるお菓子の本は
簡単、手早い、おいしいがモットーの私にはぴったり。
ちょくちょく焼くので、私のブログにも何度か登場しているかもです。

黒釉のお皿との相性もグ〜。
《材料》
無塩バター125g
グラニュー糖 125g
玉子 3個
塩
バニラエクストラクト
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 3g
牛乳 大さじ1〜2
リンゴ
※simiアレンジ※
砂糖は少し減らします。バニラエクストラクトはエッセンスで代用。
粉にはアーモンドプードルや全粒粉を混ぜちゃいます。
バターがたりないときには、新鮮な菜種オイルを足すなどなども…
《作り方》
バターに砂糖を入れてクリーム状にして
玉子を入れて混ぜます。
粉と残りの材料を何度かに分けて入れて固ければ牛乳を入れます。
生地がなめらかになったところで、型に入れて ならしたら
りんごを並べて180度のオーブンで40〜50分焼きます。
簡単な説明ではありますが、↑こんな風に肩の力を抜いて作っています。
素朴でほんとに美味しいです。
お試しあれ〜。



▲
by was-living
| 2009-01-11 21:34
| 手作り
動物クッキー 寒い日に娘ちゃんと一緒に。
2009年 01月 09日
冬は外出もままならない、というか出不精になってしまうので
娘ちゃんと家の中ですごすことも多いです。
長〜い冬休みを家で過ごして、めぼしい遊びはもうやりつくした娘ちゃん。
きのうは、クッキーを作りたいと言い出しました。
そうそう子供用のクッキー作りのキットがあったわ。と思いついて
そこにストックのドルチェ(薄力粉)と全粒粉、バターなどなどを足して…
砂糖はクオカで買っている「細目グラニュー糖」を。
このお砂糖はスゴく細かいので、生地にまざりやすくて
上品な味に仕上がりになります。お気に入り♪

動物クッキーのできあがり〜。
天板に2枚分。あっというまに無くなってしまいました。
カロリーがこわい…
何しろ絵や工作やお菓子作りやパン作りと、
何かを造ることが大好きな娘ちゃん。
ついでに私も人形の服や水着、人魚カバーとやらまで縫わされて
そうとう巻き込まれています。


娘ちゃんと家の中ですごすことも多いです。
長〜い冬休みを家で過ごして、めぼしい遊びはもうやりつくした娘ちゃん。
きのうは、クッキーを作りたいと言い出しました。
そうそう子供用のクッキー作りのキットがあったわ。と思いついて
そこにストックのドルチェ(薄力粉)と全粒粉、バターなどなどを足して…
砂糖はクオカで買っている「細目グラニュー糖」を。
このお砂糖はスゴく細かいので、生地にまざりやすくて
上品な味に仕上がりになります。お気に入り♪

動物クッキーのできあがり〜。
天板に2枚分。あっというまに無くなってしまいました。
カロリーがこわい…
何しろ絵や工作やお菓子作りやパン作りと、
何かを造ることが大好きな娘ちゃん。
ついでに私も人形の服や水着、人魚カバーとやらまで縫わされて
そうとう巻き込まれています。



▲
by was-living
| 2009-01-09 19:40
| おいしい
飴釉がおいしそう♪ 黒木泰等展
2009年 01月 08日
ワズでも人気の 黒木泰等さんの個展が
兵庫県芦屋市で開催されています。

おいしそうな飴釉のプレート。
私も期間中に伺う予定です。楽しみ!!!
ワズの新商品でも黒木さんの器が登場しますよ。(飴釉の箸置もあります。)
近日アップ予定です。ご期待ください。
*************************************************************
期間:1月7日(水)〜1月25日(日) 月火定休
am10:00~pm6:00
場所:うつわクウ 兵庫県芦屋市西山町3-11ラフェルテ芦屋川1F
TEL0797-38-8339
個展の期間中 黒木さんがいらっしゃる日:
1月11日(日)18(日)25(日)
*************************************************************


兵庫県芦屋市で開催されています。

おいしそうな飴釉のプレート。
私も期間中に伺う予定です。楽しみ!!!
ワズの新商品でも黒木さんの器が登場しますよ。(飴釉の箸置もあります。)
近日アップ予定です。ご期待ください。
*************************************************************
期間:1月7日(水)〜1月25日(日) 月火定休
am10:00~pm6:00
場所:うつわクウ 兵庫県芦屋市西山町3-11ラフェルテ芦屋川1F
TEL0797-38-8339
個展の期間中 黒木さんがいらっしゃる日:
1月11日(日)18(日)25(日)
*************************************************************



▲
by was-living
| 2009-01-08 14:08
| from wa's(ショップ情報)